CMEの業務をもっと知る - CMエンジニアリング
検証、ワイヤレス設計のベスト・パートナー

CMEの業務をもっと知る

プロジェクトの成功、
お客様の満足のためにオールCMEで応える

検証・ワイヤレス設計のベストパートナーとなることを目指し、チャレンジを続けるCMエンジニアリング(CME)。その技術力、豊富な知見はお客様である大手半導体メーカーやシステムベンダーから、高い評価が寄せられています。最前線でプロジェクトリーダーとして活躍する高見勲氏に、CMEでの仕事ぶり、仕事のやりがいを語ってもらいました。

CMエンジニアリング株式会社
デザインサービス事業部 システム開発部
高見 勲

大手通信機器メーカーを経て、2014年CMEに入社。

CMEの圧倒的な技術力。
「ここなら自分を高められる」と入社を決意

 前職では通信機器のエンジニアとして働いていました。LSIやシステムLSIの設計・検証がメインでしたが、論理合成やレイアウトのインターフェース、量産化フォローなど一通りを担当しました。転職を考えた理由は自分自身の検証技術をもっと高めたいという思いからでした。入社前からCMEは仕事を依頼していたことや数多くの知り合いがいたので、その技術力の高さは良く知っていました。声を掛けていただいたこともあり、思い切って飛び込みました。

現在、要求仕様をお客様と一緒に検討して作り上げるフェーズから関わり、機能仕様への落とし込み、そしてデジタルの設計・検証業務に従事しています。どのようにデータを出すのか、データの帯域幅はどれぐらいにするのか、スループットはどうするのか、チャネル数やバス幅はどれくらいにするのかなど、考えなければいけないことが数多くあります。設計チームは4名で、私はチームのリーダーを務めています。

納期と品質はトレードオフの関係。
「できません」とは言いたくない

 近年、お客様からのご要望はより高度になってきています。最も厳しいのが納期です。ただ、一方では品質も守らないといけません。まさに、トレードオフの関係にあるといえます。「これはできません」というのは簡単ですが、それは言いたくはありません。どうしたら実現できるかを考えるようにしています。

さまざまな課題を解決していく際、CMEの強みは「話せる環境がある」ということです。自分1人だけで考えたり、悩んだりしても視野が狭くなるだけで、良いアイデアは浮かんできません。そんな時には他のチームや同僚らに相談を持ちかけるようにしています。みんな忙しいものの、親身に応じてくれるだけでなく、いろいろと提案してくれます。オールCMEで対応しているといった雰囲気ですね。

このような環境なので、自分から仕事の悩みを打ち明けられたり、自発的にアクションを起こせたりできる方と一緒に働きたいです。もちろん、自分は「こう思う」といった意見も持っていてほしいものです。技術力が多少低くても、マイナスポイントには決してなりません。

分からないことがあれば教えてくれる先輩や同僚がいますし、徹底的に調べられるような資料やサンプル、さらには自分のスキルをアップできる題材が豊富に揃っています。大切なのは、やりたい気持ち・意欲です。それさえあれば伸びると思います。

(C)日経キャリアNET/HR